MAIKOの徳島だより

阿波女のMAIKOが今も徳島に残る日本の伝統や文化・風習をご紹介します。阿波の方言や素敵な景色も盛り込むつもりです!

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

脇町

LM文化塾スタッフの黒田麻衣子です。今日は、脇町レポです。徳島県(阿波藩)はかつて、藍で栄えた町でした。 お商売などで一旗揚げることを「うだつをあげる」と言いますが、徳島県脇町には、江戸時代に藍の豪商が建てた「うだつ」のある家々が現存していま…

フィガロ歌舞伎

去る2月14日、徳島は大塚国際美術館にて、片岡愛之助さん主演の歌舞伎公演があり、観に行ってきましたー☆ 一年に一度、システィーナ礼拝堂を使っての歌舞伎公演です。 今年は、オペラ『フィガロの結婚』を歌舞伎風にアレンジした作品ということで、行く前…

『こころに残る現代史』

白駒妃登美さんが、新刊を送ってくださいました(*´∀`*) 「現代史」とあるけれど、コ難しい歴史書ではございません。 妃登美さんの紡ぐ「歴史」は、「人の生き様」。 日本人って、なんてステキなんだろう、って感涙するお話ばかりが詰まっているのです。 今…

阿波の方言2「いける?」

徳島から他県に(とりわけ関東方面に)出て行った生徒たちが、「いちばん最初に覚えた(直した?)表現」が「いける?→大丈夫?」だそうです。 例えば、目の前でお友達がちょっと蹴つまづいた。思わず「いける?」と声をかけて、けげんな顔をされてしまった…