MAIKOの徳島だより

阿波女のMAIKOが今も徳島に残る日本の伝統や文化・風習をご紹介します。阿波の方言や素敵な景色も盛り込むつもりです!

四国へんろ展(徳島編)を見てきましたよー☆

今年、四国は「四国霊場開創1200周年」を迎えています。

f:id:maimaiMAIKO:20141104185150j:plain

これを記念したイベントが、四国のあちこちで開かれています。

徳島では、現在、四国へんろ展が!!

f:id:maimaiMAIKO:20141104185408j:plain

これを、空海オタク(失礼!笑っ)のお二人とともに参る、という幸運に恵まれました!! オキタリュウイチ氏と白駒妃登美さんです!!

f:id:maimaiMAIKO:20141010225303j:plain

開創から1200年を経てなお、世界中から多くの巡礼者を迎え続けている四国霊場

空海さんにまつわる品々、四国巡礼の歴史、数百年も前の巡礼関連文書など、盛りだくさんの内容で、大満足でございました!


今は、バスでぶぃ~んっとラクーに回れてしまう四国巡礼ですが、1000年昔の巡礼旅は、それはそれは苦行であったのだろうと偲ばれます。しかし、その道程こそが、己の心と向き合う作業でもあったのだろうとも思います。

そして、インフラが発達した今なお、やっぱり歩いてお遍路したいと願う人々が後を絶たないのも、うなずけるのです。私もいつか、歩いて巡ってみたいと思いました。

併設展として、徳島の生んだ写真家、三好和義氏の遍路作品も同時展示されていました。今回は、三好氏のお写真にて、88か所を巡らせていただきました!

圧巻の写真展でした。

これらの展示は、11月30日まで、徳島県立博物館にて開催されています!

f:id:maimaiMAIKO:20141101122951j:plain

見応えある、この展示、ぜひ足をお運びになってみてください♡

空海の足音 四国へんろ展〔徳島編〕