MAIKOの徳島だより

阿波女のMAIKOが今も徳島に残る日本の伝統や文化・風習をご紹介します。阿波の方言や素敵な景色も盛り込むつもりです!

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

梅酒

徳島は、県全体が過疎の進む町です。高齢化が進み、「このままでは町が死んでしまう」と県民が危機感を抱いたのは、ここ最近のことではありません。とりわけ、農村部や山間部、漁村では、危機意識が強く、早くから過疎対策の取り組みは始まっていました。現…

しじら織り

先日ご紹介した「藍染め」と並ぶ徳島の伝統工芸品が「しじら織り」です。 私が「しじら織り」の存在を初めて知ったのは、小学生の時でした。県が発行する小学生向けの読み物教材に、こんなお話が掲載されていました。 県西部のある農家に嫁いだ若い女性・ハ…

藍染め

徳島の名産品?工芸品?に、藍染めがあります。徳島県西部では藍の栽培が盛んで、「藍の豪商」が建てた家々が「うだつの町並み」として今でも残っています。(こちらはまた別の機会にゆっくりレポートします!) その藍染め工房を訪ねてきました。 こんなふ…

秘境?

小学校5年生のある社会科教科書には「面積に対して山が多い県」として、徳島が載っているそうです。そこで使われている写真が、こんな風な、山の斜面に家がある写真らしく・・・現在は小学校教員をしている私の教え子が、自分の生徒から「本当に、こんなと…