MAIKOの徳島だより

阿波女のMAIKOが今も徳島に残る日本の伝統や文化・風習をご紹介します。阿波の方言や素敵な景色も盛り込むつもりです!

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

阿波の方言3「かんまん」

「かんまん」は「かまわないよ」という意味です。「ごめんよー。○○○○○○」「あー! ほんなん、もう、かんまん。かんまん。気にせられん!」というふうに使います。「おかあさん、これ食べてもかんまん?」「かんまんよ」このやりとりでは、「承諾」の意味で使…

鼻濁音は、美しい日本語?

先日、東京でLady Madonna文化塾プロデューサーの河村氏と話していた時のことでした。河村氏から「最近の若い人には、鼻濁音の発音ができない人がいる」「学校で教えてないらしいんだ」と言われて、唖然としてしまいました。 正直な話、私も「鼻濁音」なんて…

お遍路さん

LM文化塾スタッフの黒田麻衣子です。私の住む四国には、「四国八十八箇所」があります。写真は一番札所の霊山寺。徳島県鳴門市大麻町(「たいま」ではありません!「おおあさ」です!) 四国八十八箇所は、四国にある88箇所の空海(弘法大師)ゆかりの札所の…

い♡ち♡ご

LM文化塾スタッフの黒田麻衣子です。さて、いちごの季節ですねー(*⌒▽⌒*)♪徳島には、いちご農家も多いので、美味しいいちごを堪能することができます。 見て下さい!このいちごの大きさ!! お隣のティースプーンと比べてもらえば、いかに大きいか、おわかり…