MAIKOの徳島だより

阿波女のMAIKOが今も徳島に残る日本の伝統や文化・風習をご紹介します。阿波の方言や素敵な景色も盛り込むつもりです!

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

上勝(かみかつ)レポ☆その1

徳島県は、県全体が過疎化している町です。山野も多く、限界集落を多く抱えています。でもね、沈んでばかりもいられないぜーっってことで、Iターンを積極的に誘致したり、地域がそれぞれに特色を出して町を活性化させようとしていたり・・・。 おもしろい取り組…

出張レポ~福島にて3~

つるりん和尚こと、阿部光裕さんがご住職を務めていらっしゃる常円寺の境内には、 一本の木が植えられています。 福島の復興を祈願して、広島から贈られたアオギリです。 福島の復興を願い、常円寺の鐘を撞かせていただきました。 一日も早く、福島はじめ東…

出張レポ~福島にて2~

福島で訪れた常円寺。 つるりん和尚として地元では有名な、常円寺ご住職・阿部和尚に、フクシマを案内していただきました。 福島は、東日本大震災での原発事故により、甚大な被害を受けました。その爪痕は、さまざまな形で、今なお福島に住む人々を苦しめ続…

出張レポ~福島にて1~

福島に、「ふくしま学びのネットワーク」というNPO法人があります。福島の復興を、教育面から支えていこうという団体です。 この団体主催の教育セミナーに、お手伝いとして参加させてもらいました。 5月に続いて、2回目の開催です。 午前中、セミナーの準備…

水の都でございます!

「水の都」と自称している町は、あっちにもこっちにもありますが・・・我が町徳島も、こそ~っと「水の都」を名乗っております! こそ~っと なのは、自信が無いからではございません!!謙虚だからです! (いや、単なる広報べた という指摘は受け付けまてんっ…